
そんな悩みにお答えします!
翻訳サイトを使うときに気をつけていること2つ
あくまで参考の程度でニュアンスを把握
翻訳の精度は日々、向上しています。数年前とくらべると、不自然に訳されることが減りましたよね。それでも、翻訳サイトは完璧ではありません。
ぼくはニュースや本を読んでいて、単語を辞書で調べても意味が理解できないときに、翻訳サイトをつかいます。
文や段落を大きなかたまりで把握すると、わからなかった単語の意味の理解にもつながります。とくに複数の意味をもっている単語は、翻訳サイトで訳すと、どの意味が使われているかわかるときが多いです。
翻訳サイトでなんとなくの意味を把握したら、改めて辞書で調べて、しっくりくるように整理します。
複数の翻訳サイトを使用
3つ以上のサイトで翻訳すると、より正確な意味を把握できます。
同じ文章でも違うサイトで翻訳すると、違う結果が返ってくることが多いです。ですので、どれが正確な意味か確かめながらおこなうことをおすすめします!
ぼくは使用する翻訳サイトをブラウザのタブで開いておいて、同じ文章でも、複数のサイトで調べるようにしています。
おすすめの翻訳サイト3つ
Reverso
翻訳の精度は普通なものの、単語や文章が使われている例文を表示してくれます。例文を表示をしてくれる機能があると、どういったニュアンスで使われいることが多いか把握できます。
また、15言語に対応しているところは、多言語学習者のぼくにとってありがたいです。
Reversoは翻訳以外にも、類義語や活用を調べられる機能もついています。ライティング練習や活用を覚えるとき、役に立ちます!
アプリはこちらから↓
Linguee
Lingueeの特徴は、翻訳している文章に対応する訳文を信頼できる資料から見つけれくれるところです。
たとえば「飲みます」と日本語→英語に翻訳をかけると、このように表示されます。
ぼくは英語↔スペイン語、スペイン語↔フランス語でつかいます。
アプリはこちらから↓
Span¡shD!ct (*スペイン語↔英語)
翻訳の精度はかなり高いと感じます。また、会員登録(無料)をすると、サイト内で複数の翻訳会社の翻訳結果をみれちゃいます!
翻訳だけでなく、スペイン語の活用、シソーラス、発音方法(映像つき)の機能もあります。
ただ、1つだけデメリットを言うと、日本語に対応していません。基本的な英語力が必要になるかと思います。
アプリはこちらから↓
まとめ
今回は、ぼくが言語学習でつかっている翻訳サイトをまとめてみました!少しでも言語学習の役に立てば嬉しいです!
あまり知られていないと思うので、ぜひ一度つかってみてください!
それでは!🤚🏼